『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

「ビジネスモデル」と「場の力」を組み合わせるとビジネスがうまくいく理由とは?

Pocket

Vol.421

 

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です

 

 

 

ここ最近

 

 

ビジネスモデルの話

 

ビジネスがうまくいかない理由のほとんどがこれです!

 

場の力の話

 

成果に導く!「場の力」とは・・・・?

 

この二つの

話をブログに書きました

 

 

せっかくなので

この二つをつなげる話を

書いていきたいと思います

 

 

 

ビジネスを発展させるためには

 

 

場の力をうまく

自分のビジネスに取り入れる

 

 

これが

これからのビジネスに

必要なテーマの一つです

 

 

 

もう少し具体的にすると

 

 

場の提供

 

 

これを

ビジネスモデルの中に

組み込むことです

 

 

 

場の提供とは?

 

 

 

今の時代

情報があふれています

 

 

 

インターネットを使って

いろんな情報をとることができます

 

 

最近では

チャットGPTといった

AIを使うことで

様々なことを

知ることが可能になりました

 

 

 

 

でも・・・・・

 

 

 

情報が本当かどうか?

 

 

 

情報をどう利用すればいいのか?

 

 

 

このように

いろんな情報は

すぐとれるけど

実際にはどう使うかは

わからないことが多いのでは

ないでしょうか?

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

人と話ができる場

 

 

 

こういった「場」の提供を

自分のビジネスの中に入れることで

ビジネスを発展させることに

つながっていきます

 

 

 

例えば

 

 

着物屋さんを例にとると

 

 

今の世の中

着物を着ていく機会が

減っています

 

 

 

着物が売れないという状況です

 

 

 

この「状況」を

変えない限りは

どんなに着物に関する情報を発信しても

着物は売れません

 

 

 

着物を着たいけども

着物を着る機会が減っている・・・・・

 

 

 

であれば

この着物を着る「場」を

提供することを考えていく

 

 

 

着物を着る場所といえば・・・・

 

 

 

例えば

 

 

着物を着てのお茶会

 

 

着物を着ての読書会

 

 

 

とにかく

着物を着て何かをする場を

継続的に提供することができれば

着物を着る機会が増えていきます

 

 

 

場の提供を

継続していくことで

同じような想いを

持っている人が

増えていきます

 

 

 

この流れを

まとめていくと

 

 

 

着物を着る機会も増える

 

 

着物を着る仲間も増える

 

 

着物を自慢したくなる

 

 

新しい着物の購入したくなる

 

 

 

着物を買うという行為に

なっていきます

 

 

 

直接

商品・サービスを

売ろうとするんじゃなくて

 

 

 

その前に

 

 

○○する「場」を

いかに作っていけるか?

 

 

 

ここが

とても重要なポイントです

 

 

 

商品・サービスによって

いろんな「場」があると思います

 

 

 

どういった「場」が

自分のビジネスに活かせるのか?

 

 

 

 

皆様の参考になれば

うれしいです

 

 

 

今日も

ありがとうございました

 

 

お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930