『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

2024.05.22

場づくり

成果に導く!「場の力」とは・・・・?

Pocket

Vol.420

 

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です

 

 

 

今日は

コーチングのお客さんとの

セッションがありました

 

 

 

 

今回のお客さんは

新たな集客の仕組みとして

セミナーを取り入れて

集客をしていくことになり

 

実際に

先日セミナーを行われました

 

 

 

その時の

一部始終をお聞きしながら

セッションを進めていったのですが・・・・

 

 

その時に

こんな質問をされました

 

 

 

グループ

ディスカッションを行ってから

発表してもらう場合も

 

 

グループディスカッションをせずに

発表してもらう場合も

 

 

結果は

同じではないでしょうか?

 

 

 

こんな質問です

 

 

 

これに対して

私の答えは・・・・・

 

 

 

まったく別物です!

 

 

 

 

なぜなら

グループディスカッションを

行うこと自体に意味があるからです

 

 

 

その意味とは

 

「場」の力

 

 

 

これを引き出すために

グループディスカッションを

行います

 

 

 

場の力とは

 

 

人が集まることで

できあがる力

 

 

とでもいいましょうか

 

 

 

 

例えば・・・・・

 

 

一人では

やる気がなくなるものも

みんなが一緒にいると

やる気になる!

 

 

 

一人では

まったく考えれなかったことが

みんなで考えるといろんな

アイデアがでてくる!

 

 

 

こういったことは

誰しもが少なからず経験したことが

あると思います

 

 

 

これが「場の力」です

 

 

 

人が集まり

話し合うことでうまれる力

 

 

 

これを

セミナー内で

疑似体験してもらうために

グループディスカッションを

行います

 

 

 

他人の考え方や価値観を

実際に聞くことで

自分の中に気づきが

うまれます

 

 

 

また

他人もやっているのであれば

自分もやらないといけない

 

 

といった

危機感のようなものも

うまれます

 

 

 

人には

他者に話すことで

自分の思考や行動を

再確認していく能力があります

 

 

 

 

極端な話

セミナーで講師の話を聞くよりも

仲間の話を聞いたほうが

実際に行動にうつせたり

するもんです

 

 

 

場の力・・・・・・

 

 

 

私も

この言葉を

最初教えてもらったときには

まったくわかりませんでしたが

 

 

今では

場の力に頼りまくってます(笑)

 

 

 

研修やコンサルでも

この場の力をどうやって

引き出すか?

 

 

 

ここを考えながら

コンサルしていますからねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

ちょっと

分かりにくいかもしれませんが

以前に笑点を題材にして

書いた場の力のブログを

ご紹介させていただきます

 

 

非効率な取り組みこそ、効率化を生む重要なカギだと知っていますか・・・・?

 

 

これを読めば

少しは理解してもらうえるかな・・・・・

 

 

 

今日も

ありがとうございました

 

 

お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930