『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

マネジメントの仕組みをいれてもうまく機能しないワケとは・・・・?

Pocket

Vol.437

 

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です

 

 

 

今日は

月に1回の

コーチとのセッションがありました

 

 

 

迷っていること

悩んでいることを相談しているので

 

コーチングというより

コンサルティングに近いかも・・・・

 

 

 

どちらにしても

私にとっては

自分の悩みを相談できる

貴重な時間です

 

 

 

今回は

話をしていくうちに

こんな話になりました

 

 

 

 

マネジメントの仕組みがあっても

それを実行する人に

知識がない!

 

 

 

マネジメントの仕組みとは?

 

 

 

例えば

 

 

人事制度の運用も

マネジメントの仕組みです

 

 

人のことを

理解するための診断システムも

マネジメントの仕組みです

 

 

 

最近では

1ON1面談を行う企業も

増えてきましたが

これもマネジメントの仕組みです

 

 

 

どの取り組みも

組織をよくしたいという思いから

行われます

 

 

 

だけど・・・・・

 

 

 

実際にこれらの仕組みが

うまく機能しているかというと

そううまくはいかないことが

多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

仕組みだけあっても

それを扱う人に知識がなければ

仕組みを回すことができません

 

 

 

多くの機能がある

スマホを使っても

扱う人に知識がないから

素晴らしい機能を使えずにいる

 

 

 

これと同じような状態です

 

 

 

マネジメントの仕組みを

つくることも大事ですが

 

何よりも大事なのが

仕組みを回すための

知識があることです

 

 

 

 

もちろん

マネジメントの知識を

学ぶことはあります

 

 

 

今の時代

本だけじゃなくて

ネットからも学べますからね

 

 

 

 

だけど・・・・・

 

 

 

どの知識も断片的です

 

 

 

 

断片的だから

これまたうまくいきません

 

 

 

知識を学ぶにしても

しっかり体系だって

学べていないことが

ほとんどです

 

 

 

 

そんな状態で

仕組みを回すことを義務付けられる

幹部社員の方々・・・・・

 

 

 

かなり

かわいそうですたらーっ (汗)

 

 

 

マネジメントは

 

 

知識

 

 

仕組み

 

 

この二つが

そろって初めて機能します!

 

 

 

 

ついつい

コンサル側も

現場の問題解決に意識を

向けてしまいがちですが

 

長い目で見たときに

どこかでマネジメントの

体系だった知識を伝えていくことも

必要なことだと

思います

 

 

 

こんな話を

コーチと話していたのですが

 

 

 

知識+仕組み

 

 

 

この二つを

どうお客さんに伝えていき

実践してもらうか?

 

 

 

ここもまた

大事なポイントですね

 

 

 

今日も

ありがとうございました

 

 

お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930