『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

正しいことと行動することはイコールではないワケとは・・・・?

Pocket

Vol.436

 

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です

 

 

 

先週末

ある企業の幹部社員さん向けの

ハラスメント研修の講師として

登壇させていただきました

 

 

 

 

ハラスメント研修講師として

1週間に2回の登壇でした

 

 

 

 

ハラスメント研修って

世間のニーズがあるんだろうか・・・・

 

 

 

 

そう考えてしまいます(笑)

 

 

 

 

さて

今回の研修後の

幹部社員さんの感想で

こんなコメントをお聞きしました

 

 

 

 

 

正論とはいえ

そこは考えてコミュニケーションを

していかないといけないと

思いました

 

 

 

 

これ

本当にその通りです

 

 

 

 

正しいこと

 

 

 

 

相手が行動すること

 

 

 

 

これは

まったく別だと思ってください

 

 

 

 

どういうことかというと

皆さんもこんな経験は

ないでしょうか?

 

 

 

 

正しいのはわかるよ・・・・

 

 

だけどね・・・・

そんなうまくいかんでしょ!

 

 

 

といった

感想をいただいことは

ありませんか?

 

 

 

 

おそらく

誰しもにあると思います

 

 

 

 

なぜ

正しいことなのに

すぐに行動に移せないのでしょうか?

 

 

 

 

 

先に答えを言いますと

 

 

人は正論では動かない

 

 

からです

 

 

 

 

もう少しく詳しく言うと

 

 

人は感情の生き物です

 

 

 

だから

感情の赴くまま

行動を起こします

 

 

 

不快を避けて

快を求める!

 

 

 

これが

人の行動原理です

 

 

 

自分が快だと思えば動くし

反対に不快になると思っても

動きます

 

 

 

 

だから

相手に動いてもらうのであれば

正論だけを振りかざしても

人は動かないということです

 

 

 

 

人の問題を

なんとかしたいのであれば

正論ではなく

 

 

なぜそんな状態になっている?

 

 

そこで

何が起こっている?

 

 

その人は

何を求め、期待している?

 

 

問題を起こしている人を

「人」として観てあげること

 

 

 

これが重要です

 

 

 

 

人を「人」ではなく

「物」としてみてしまっていると

うまくいきません

 

 

 

そこにいる人を

ちゃんとひとりの「人」として

観てあげること

 

 

 

つまり

 

 

ちゃんと話を聴いて

受けとめてあげること

 

 

そのうえで

どうしていくことが

お互いにとっていいのか?

 

 

 

お互いに

相互理解していかないといけない!

 

 

 

こうやって

対話を重ねていきながら

 

 

 

相手がやりたい!

 

 

 

こう感じることで

相手は動くことができるように

なっていきます

 

 

 

 

正論では人は動かない!

 

 

 

 

今日も

ありがとうございました

 

お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930