『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

何もやっていない・・・・と思っているのは勝手な思い込みかもしれません・・・・

Pocket

Vol.433

 

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です

 

 

 

先日

コーチングのお客さんから

こんな言葉を聞きました

 

 

 

 

この1カ月間

何もやっていなんですよ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

私のコーチングでは

最初に前回から今回までの

取組みについて

振り返ってもらいます

 

 

 

 

その時に

先ほどの言葉を話されていました

 

 

 

だけど

実際に振り返る時間をとって

1カ月間を振り返ってもらったら

かなりの取り組みと行動されて

いらっしゃいました

 

 

 

 

 

dummy

めちゃくちゃ

やっているじゃないですか!

 

 

思わず

こんな言葉を発してしまった私(笑)

 

 

 

でも

本人からすれば

何も行動できていないと

思っていたそうですが

こうやって

振り返ってみると

 

 

 

結構やってますね!

 

 

 

という

言葉を話していらっしゃいました

 

 

 

 

振り返りを行う意味には

こういった効果もあります

 

 

 

常に動いていると

自分が目標に向けた行動が

できていないいう感覚を

覚える場合があります

 

 

 

自分は何も動けていない・・・・と

 

 

 

だから

振り返ることって

大事なんです

 

 

 

行動できていないと

思っていても

意外とそんなことはありません

 

 

 

行動目標をたてた時点で

脳にアンテナが立ちます

 

 

 

そのアンテナが

必要な情報を取得しようと

働きます

 

 

 

だから

何もやっていないなんてことは

ありません

 

 

 

極端な話

実際に行動に移せてなくても

新しいアイデアを考えるだけでも

一歩前に進んでいます

 

 

 

こうやって

実際に動けていた、

考えていた自分を知ると

自信につながります

 

 

 

自信がつくと

さらに行動が加速します

 

 

 

こうやって

半月または1か月に1回

定期的に振り返ることで

確実に行動は加速していきます

 

 

 

 

逆をいうなら

振り返りの時間をとらないから

行動が加速しない

 

 

 

こういっても

過言ではないと私は思います

 

 

 

 

振り返りとは

経験学習のことです

 

 

 

経験学習とは

 

 

具体的経験をする

 

 

内省する(振り返り)

 

 

教訓を引きだす

 

 

新しい状況に適用する

 

 

このサイクルを回すことを

経験学習と言います

 

 

 

今回のお客さんも

振り返りから得られた教訓から

次のアクションを決められて

いました

 

 

 

次回の報告が

楽しみですね!

 

 

 

今日も

ありがとうございました

 

お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930