2025.05.25
Vol.1
脱!エースで4番
チームで売上アップさせる仕組み専門家
初瀬川です
お久しぶりです。
またまたですが
ブログを再開します
辞めて続けて
また辞めて続けて・・・・
もう何度目だ!という感じですが(笑)
辞めていた期間があっても
また戻ってくればいいのかなと
個人的には思っています
さて・・・・
再開して最初のブログは
何を書こうかなと思っているのですが
4月から
BNIでプレジデントという
役職をやらせてもらっています
半年間という期間ではありますが
一つの組織のトップです
しかも
社員ではなく
経営者の集まりの組織のトップです
なので
なかなか大変ですが・・・・
なんとかやっています
で
私がトップとして
皆さんに
特に意識して取り組んでもらっていることが
「対話の場を設ける」
です
つまり
それぞれの人が
自分の考えや想いを
話をする場を設けて
コミュニケーションをとること
ここに力をいれてもらうような
仕組みづくりを行っています
コミュニケーションはコストである
確かに
コミュニケーションをとるということは
時間も労力もかかるので
大変です
だけど
人と人はお互い違うのだから
その違いを越えていくためには
コミュニケーションを
していくしかありません
だけど
現実的には
この部分を省略してしまう場合が
多いのです
仕事の効率化から考えると
コミュニケーションをとることは
時間の無駄だと思ってしまうからです
パパっと
自分が伝えたいことだけ
伝えて終わり・・・・・
これができれば
どんなにいいことでしょう
だけど
現実はそうはなりません
お互いの違いを越えて
お互いの思っていることを
共有するためには
時間と労力をかけるしかないのです
いうなれば
コミュニケーションはコストです
事業をしていくうえで
必要なお金を支払いますよね?
支払ったお金は
何かしらの対価を得るためのものです
これと同じです
コミュニケーションにより
支払った時間と労力は
いずれ
仕事の効率化や
社員の方々の
仕事のやりがいといった
モチベーションアップ等々・・・・・
こういった
対価を得ることができます
コミュニケーションという
コストを支払っていないのであれば
うまくいかないのは
当然のことなのです
人と人は違います
だからこそ
コミュニケーションを行う
つまり
コストをかけることが
対価を得るためには必要なことです
ビジョン達成には
対話の場をいかに設けるか?
こんな時代だからこそ
とても重要なことだと
私は思っています。
本日も
ありがとうございました。
会社名 | 福井社労士事務所 |
---|---|
住所 | 〒910-0017 福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |